相続手続きは
おまかせください
葬儀が終わったばかりなのに、すぐに始まる相続手続き。
四十九日や一周忌など法要も控えている中で、ゆっくり気持ちを落ち着ける暇もない…
という方が多いのではないでしょうか。
相続手続きは複雑で大きな負担に
相続手続きは、戸籍収集や財産調査など多岐にわたり、
思っている以上に時間と労力がかかります。
さらに、相続人が複数いる場合には、次のような状況が重なることもあります。
・本音をなかなか言えない関係性
・疎遠で連絡が取りづらい相続人
・一度も会ったことのない相続人
そうなると、手続きがなかなか進まないことも少なくありません。
そんなときは、ぜひ当行政書士事務所におまかせください。
・相続手続きの一部から全部まで可能な対応
・相続人同士の微妙な関係性に配慮した対応
・丁寧かつ誠実で、「安心の価格」での対応
「何から始めればいいのか分からない」という段階でも大丈夫です。
お客様の状況を丁寧にお聞きし、必要な手続きを整理しながら進めてまいります。
初回面談相談・お見積りは無料です。
大切なご家族のために、スムーズな相続手続きを一緒に進めてまいりましょう。
こんなお悩みありませんか?
忙しくて時間がない
何から始めてよいのか分からない
手続きの進め方が分からない

だれに相談していいのか分からない
どんな書類を集めればいいか分からない
おまかせください。
すべて解決いたします!
サービス提供方針
ご依頼者にご負担をおかけしないよう最大限配慮しております。
クイックレスポンスとスピーディな対応で
お待たせしておりません。
こまめな報連相
(報告・連絡・相談)を
行っております。
相続人間の微妙な関係の場合も細心の配慮を行っております。
司法書士や税理士との面倒な調整も行っております。
相続手続きサービス
01
相続人調査
02
相続財産調査
03
法定相続情報一覧図の
作成及び申出手続き
04
解約・払戻・名義変更
05
自動車名義変更手続き
06
遺産分割協議書作成
サービス料金
サービス内容 | 料金 | HP開設特別料金(30%OFF) | 備考 |
---|---|---|---|
①相続人調査・相続関係説明図の作成 | 50,000円~ | 35,000円~ | 相続人の数が3人まで。1人増えるごとに5,500円加算 |
➁相続財産調査・財産目録の作成 | 50,000円~ | 35,000円~ | 役所・金融機関が4か所まで。1か所増えるごとに5,500円加算 |
③法定相続情報一覧図の作成及び申出手続き | 50,000円~ | 35,000円~ | 相続人の数が3人まで。1人増えるごとに5,500円加算 |
④解約・払戻・名義変更(銀行・証券) | 50,000円~ | 35,000円~ | 「金融機関・行政窓口数」ごとの単価となります。 |
⑤自動車名義変更手続き | 50,000円~ | 35,000円~ | 相続人の数が5人以上になる場合は「(相続人の数-4)×5,500円」を加算します 」 |
⑥遺産分割協議書作成 | 80,000円~ | 56,000円~ | |
⑦現地での立会い | 30,000円 | 21,000円 | 半日あたりの日当 |
相続手続き一括サポート | 遺産総額の1% ※最低300,000円 | 遺産総額の0.7% ※最低210,000円 | 以下のサービスを含みます。 相続人調査・相続関係説明図の作成、相続財産調査・財産目録の作成、法定相続情報一覧図の作成及び申出手続き解約・払戻・名義変更(銀行・証券)自動車名義変更手続き遺産分割協議書作成、現地での立会い、各士業との連携・調整 |
※消費税等が別途かかります。
※以下の実費や法定費用については、別途ご負担いただきます。当行政書士事務所が立替えた場合、後日請求いたします。
・戸籍・除籍・戸籍附票など各種証明書発行費用
・登記事項証明書・固定資産評価証明書の発行費用
・郵送料・定額小為替手数料
・登録免許税(不動産固定資産評価額×0.4%)
・司法書士報酬(不動産登記)
・税理士報酬(相続税申告が必要な場合)
・外国書類翻訳費用(必要な場合)
・その他実費
相続手続きサービスの流れ
- 01無料相談・お申込み
- 当事務所のお打ち合わせスペース(オープンなスペースですので、ご安心ください。)にご足労いただくか、当事務所からお客様のご自宅またはご指定の場所までお伺いいたします。初回90分は無料ですので、ご安心ください。
まずは、お客様のご希望をお聞かせください。
また、当事務所における公正証書遺言作成の流れや遺言書関連の疑問にも回答いたします。

- 02相続人調査
- 相続人が誰になるのか、被相続人の出生時から死亡までの戸籍謄本戸籍謄本など必要な書類を取得し、被相続人(お亡くなりになった方)の相続関係を調査します)の相続関係を調査します。場合によっては「相続関係説明図」を作成いたします。

- 03法定相続情報一覧図の作成・交付手続き
- 役所や金融機関での相続手続きを円滑に進めるため、法務局にて法定相続情報一覧図の写しの交付を受けます。これにより、費用が安くなりますし、窓口での待ち時間も短くなります。

- 04相続財産調査
- 固定資産評価証明書等必要な書類を取得し、被相続人(お亡くなりになった方)の遺産の内容を調査し、相続財産目録を作成します。

- 05相続財産調査・相続放棄希望者のサポート
- 相続人全員に「法定相続情報一覧図」と「相続財産目録」を提出し、相続財産を相続するか意思確認を行います。相続放棄を希望される相続人がいらっしゃる場合、家庭裁判所での手続きがスムーズに進むようサポートいたします。

- 06遺産分割協議
- 相続を希望する相続人がお集まりいただきまして(お集まりの方法は問いません)、相続財産をどのように分割するのか協議していただきます。なお、当事務所が協議に立ち会うこともできます。

- 07遺産分割協議書の作成
- 相続人の方から遺産分割協議で決まった内容を正確にうかがい、その内容に基づき、当事務所が遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書には、相続人全員に署名押印をしていただきます。

- 08遺産分割協議書の内容に基づく相続手続き
- 遺産分割協議書の内容に基づき、金融機関の解約払戻し手続き、自動車の名義変更手続きなど、必要な手続きをこちらで代行いたします。
また、不動産の相続登記は、提携司法書士が行いますが、提携司法書士事務所に必要な情報などを当事務所からお渡しするなどスムーズに連携しますので、ご安心ください。また、不動産の売却もサポートいたします。

- 09相続税申告と納付
(必要な場合のみ/亡くなってから10か月以内) - 相続税がかかる場合には、相続税申告を行っていただきます。提携税理士が行いますが、提携税理士事務所に必要な情報などを当事務所からお渡しし、スムーズに連携しますので、ご安心ください。
