相続手続きの依頼をご検討
しようとしている方へ
大切なご家族を亡くされたばかりで、まだお気持ちの整理もつかない中、相続のお手続きをどう進めるか考えるのは、とても大きなご負担だと思います。心よりお悔やみ申し上げます。
日常のことやご家族の予定で慌ただしい中、「相続の手続きは早めに」と言われても、何から始めればいいのかわからず、不安を抱えている方も少なくありません。
相続手続きは、戸籍の収集や金融機関への届出など複雑で時間もかかり、相続人が複数いらっしゃれば人間関係への配慮も必要になります。そうしたお悩みを少しでも軽くしていただけるよう、当行政書士事務所がサポートいたします。
「一部だけお願いしたい」「すべて任せたい」どちらのご希望にも対応可能です。相続人同士の微妙なご事情がある場合も、丁寧に配慮しながらお手伝いいたします。
横浜・神奈川・東京エリアでご相談を承っておりますので、まずは無料相談をご利用ください。
安心して一歩を踏み出していただけるよう、全力でサポートいたします。

遺言書作成の依頼をご検討
しようとしている方へ
遺言書の作成を専門家にご依頼しようとしている方は、非常に家族や身内の方にやさしい方であると思います。
遺言書の作成を考えていらっしゃる方は、ご家族の将来を思い、少しでも安心して暮らしてもらいたいと願う、とても思いやりのある方だと思います。
遺言書があれば、残されたご家族は「どう分けるか」で悩むことなく、故人の思いに沿って手続きを進めることができます。
特に次のようなケースでは、遺言書が大きな助けとなります。
- 子どもがいないとき
- 前の配偶者との間に子どもがいるとき
- 推定相続人の中に認知症の人がいるとき
- 相続人でない人(内縁の妻、介護してくれた長男の妻)に財産を渡したいとき
- 相続人同士で遺産分割協議がまとまりそうにないとき
- 介護を頑張ってくれた家族がいる
- 生前に一人だけ贈与した
- 自宅不動産が主な財産
- 売れない土地(農地など)があるとき
- オーナー社長(株主)であるとき
- 家族の一人に事業資金を貸したが、会社が破産したとき

「自分には遺言書が必要だろうか?」と迷っている方も、どうぞお気軽にご相談ください。専門家として分かりやすくご案内し、ご納得いただいたうえでサポートいたします。
ご自身で手続きされる場合の
デメリット

面倒
役所や金融機関、法務局など複数の窓口を自分で回る必要があり、手間と時間がかかります。

難しい
戸籍の収集や遺産分割協議書の作成など、法律知識がないと正確に進めるのが難しい手続きが多くあります。

書類が多い
必要な書類が多岐にわたり、何をどこに提出すればよいのか分かりにくく、書類の不備で手続きが滞ることもあります。

相続人間で険悪・揉める
第三者が介在しないと、遺産分割の話し合いが感情的になりやすく、家族間の関係が悪化する可能性があります。

平日昼間に時間が必要
役所や銀行などは平日の昼間しか対応しておらず、仕事を休むなどして時間を確保する必要があります。
無料相談のすすめ
よろしければ、当事務所の無料相談をご利用ください。
無料相談にて、お客様の疑問点の解消につながるだけでなく、何をしなければならないか把握していただいております。 何より、依頼をしようとしている行政書士の人となりがわかります。変な人間でないか、ちゃんとやってくれそうかがわかります。
無料相談の後、お客様ご自身で相続手続きが対応可能かどうか、また、本当にこの人に依頼していいのかご検討・熟考いただいております。結果として、ご依頼いただかず、相談のみとなってしまっても大丈夫です。無料相談で契約を迫ったり、後日、契約を迫るようなお電話やメールをしておりません。
※お断りの場合は、はっきりとお断りいただいて大丈夫です。
無料相談は、当事務所へご訪問いただくか、当事務所からご自宅またはご指定の場所までうかがうことができ、お客様のご希望に合わせることができます。
まずは、無料相談をお申し込みください。

無料相談からの流れ
お問い合わせフォームまたはお電話から無料相談のご予約をお願いいたします。当日、対応可能な場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。

当事務所のお打ち合わせスペース(オープンなスペースですので、ご安心ください。)にご足労いただくか、当事務所からお客様のご自宅までお伺いいたします。初回90分は無料ですので、ご安心ください。

初回無料相談で伺いました内容で、当事務所の業務内容・業務量が決りますので、お見積もりを提示させていただきます。

当事務所からのお見積もりの提示の後、当事務所にお申込みいただくか、お見送りいただくか教えてください。お見送りいただいた場合でも、契約を迫るような電話やメールも行っておりません。
また、伺いました情報はすべて破棄いたしますので、ご安心ください。
お申込みをいただく場合には、当事務所所定の契約書を締結していただきます。
後日のトラブルがないように、契約書には業務の内容や費用など大事な取り決めを明確に定めております。

お申込みいただいた内容に基づき、相続サービスや遺言サービスを提供いたします。サービス提供時には、こまめに「報連相」を行いますので、イライラや不信感を募らせることがないよう対応しております。

サービスがすべて終わりましたら、ご自宅まで伺い、必要な書類を返却したり、ご挨拶をいたします。
これまでにかかったサービス料金や実費につきまして、請求書をお渡しいたしますので、お支払いをお願いいたします。
よくあるご質問
-
平日の19:00以降、または土日祝日にしか時間がとれません。ご相談できますか?
-
事前にご予約いただければ、当事務所の営業時間外でもご相談いただけます。
まずは無料見積り相談にお申込みください。
-
料金はいつ支払えばいいでしょうか?
-
業務の終了後に一括してお支払いをいただいております。
-
自宅まで来ていただくことは可能でしょうか?
-
はい、大丈夫です。
交通費については、なるべく無料としておりますが、遠方の場合は交通費をいただくことがございます。
-
依頼報酬はおいくらですか?
-
相続人の数、相続財産の内容、相続財産の額などから、無料相談にて、お話をうかがいまして、お見積もりをお出ししております。